このデータベースについて

アジア太平洋戦争の戦争体験記がどの本のどこに収録されているのかを検索できるデータベースです。部隊や艦船ごとにページを作成し、その部隊・艦船に関わった人の回想の書誌情報をまとめています。


戦後八十年近く経ち、公刊戦史をはじめとして多くの戦史研究がなされ、様々な角度からの分析が蓄積されてきています。一方で、当時その場にいた人々が何を感じ何を考えたか、という当事者の視点を知ることの難易度は急激に上がりつつあります。戦争経験者への直接のインタビューはもはや絶望的であり、彼らが残した体験記や回想録を読み解くことが当事者視点を知るための主要な手段であるといえます。


しかしながら、戦争体験記や回想録は体系的に書かれたものではなく、媒体や執筆経緯・信憑性などもさまざまで、大半が整理されることなく残されています。このため、戦史研究にも有効活用されているとは言い難く、体験記をいくつか読めばすぐに気付けるような誤った解釈がそのまま受け入れられてしまっている例も多くあります。戦争経験者がほとんど他界してしまった今こそ、改めて個人の体験記を有効に活用するための基盤を整備する必要があると考えています。


そこで本データベースでは、管理人が読む機会を得た戦争体験記について、部隊や艦船ごとに整理して書誌情報を公開します。辞令を受けて配属された方の回想はもちろん、転勤のために便乗した方や救助された方の回想、さらにはその部隊・艦船で戦死した方の遺族による回想などもできるだけ拾って追加しています。写真資料や解説記事を加えている場合もあります。なお、品質を保証するために、以下の2点をデータベースに組み込む際の条件としています。
①管理人が直接読んだものに限定する。(「載っているらしいよ」「載っているだろう」のレベルでは組み込まない)
②他の資料で最低限の確認をして矛盾がないことが確かめられた記事のみ追加する。(その場に存在しえない船に乗った、などの記事は組み込まない)


データベース化することで、当時の資料や最新の研究成果との照合や、その場にいた複数人の回想を突き合わせることが容易になると期待しています。さらに、戦後に書かれた体験記には記憶違いや保身のためのウソなどが含まれることが多々ありますが、それらを見抜くことも可能になるのではないかと考えています。


なお、本データベースは管理人のX(旧Twitter)にて「#黄昏戦史メモ」というハッシュタグを使って2016年秋から投稿していた文献整理データを出発点としています。ハッシュタグでは文献データの相互リンクなどに限界があること、Xの仕様変更が頻繁で将来性に不安があることなどを理由に2024年3月に本データベースへ移行しました。完全に管理人の趣味で作成しているデータベースであり、内容に関する責任はすべて管理人にあります。また、データベースに対する要望や質問、資料提供のご連絡などがある方は、お問い合わせフォーム、あるいはXのダイレクトメッセージでご連絡ください。