軍艦「出雲」

略歴

1900年9月英国で竣工.第2艦隊旗艦として日露戦争で活躍.第1次大戦で第2特務艦隊旗艦として地中海に派遣.第3艦隊および支那方面艦隊旗艦として日中戦争に参加.43年練習艦.45年7月24日呉で米空母機の攻撃を受け沈没.

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

coming soon

参加作戦

coming soon

部隊史・戦友会誌

凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

戦争体験記・回想録

乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.

設計・建造・修繕関係者

艤装員・乗組員

①『海防艦「占守」電探室異状なし』光人社NF文庫(2012)p207
②燃える上海 軍艦「出雲」が出動するとき
③本田清治(元「出雲」副長付)
④昭和16年9月-17年5月.
①『一旒会の仲間たち』(1990)p319
②激流
③加賀谷精一(元「出雲」乗組)
④昭和20年3月の空襲の記述.
①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p272
②上海・鎮海・舟山島
③神野三男(元「出雲」庶務主任)
④14年9月-15年4月.
①『士交会の仲間たち 海軍主計科短現十一期』(1988)p68
②『海のSL』に捧げるレクイエム
③山本勝美(元「出雲」庶務主任)
④19年9月-20年4月.
①『無二の航跡』(1987)p714
②わが道をゆく
③壱岐春記(元「出雲」飛行科)
④13年5月-8月.
①『無二の航跡』(1987)p935
②滄溟の軌跡
③湯原博(元「出雲」乗組)
④12年12月-13年7月.
①『一旒会の仲間たち』(1990)p184
②海軍を希望しなかった一学徒兵の記
③岩井敏夫(元「出雲」乗組)
④20年2月頃.
①『一旒会の仲間たち』(1990)p187
②海軍二年三か月の想い出
③大橋庸又(元「出雲」乗組)
④19年12月-.
①『一旒会の仲間たち』(1990)p236
②想い出
③上田伸也(元「出雲」乗組)
④19年秋-20年4月.
①『海なお深くー徴用された船員の悲劇ー【下巻】』成山堂書店(2017)p358
②断末魔の日本
③藤井俊(元「出雲」乗組)
④19年3月-8月.
①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p1
②私の軍歴
③合沢正明(元「出雲」乗組)
④13年11月-14年5月.杭州湾砲撃など.
①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p387
②空の兵チモール クーパンに奇襲
③小林義忠(元「出雲」乗組)
④13年中頃-.記述はわずか.
①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p514
②軍艦「出雲」「磐手」海南島
③田中重則(元「出雲」乗組)
④13年11月-14年6月.
①『築地の岸に佇つ : 海経二六期の記録』(1986)p32
②忘れ得ぬ海軍
③真下英三郎(元「出雲」乗組)
④13年7月-11月.
①『築地の岸に佇つ : 海経二六期の記録』(1986)p173
②八方破れの半世紀
③今城能文(元第3艦隊司令部付)
④13年12月-14年6月.旗艦は「出雲」.

司令部・隊付

①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p278
②「帝国海軍」への憧憬と愛惜と哀悼と
③黒田龍久(元支那方面艦隊司令部付)
④15年2月-16年4月.当時旗艦は「出雲」.

便乗者・救助者など

その他

写真資料

凡例; ①文献名,②記事名,③提供者・解説者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.

①HISTORICAL PHOTOGRAPHS OF CHINA
②The Japanese cruiser 'Izumo', Huangpu River, Shanghai, 1932
④写真1枚.
①HISTORICAL PHOTOGRAPHS OF CHINA
②The Japanese cruiser 'Izumo', Huangpu River, Shanghai
④写真1枚.
①「世界の艦船」594巻2002年4月号p131
②米モンテレ―湾に停泊する一等巡洋艦「出雲」
④明治42年10月下旬に撮影された「出雲」の写真1枚
①「丸」448巻1983年11月号 巻頭写真
②晴れの遠航壮行の誌
④昭和12年6月,「八雲」と「出雲」の練習艦隊が欧州へ向け横須賀を出港した際の写真.
①「世界の艦船」503巻1995年11月号p132
②一等海防艦「出雲」
④大正11年と昭和12年の写真1枚ずつ

文献資料

公文書や解説本.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名(肩書),④記事内容,⑤補足事項.