軍艦「加賀」
目次
略歴
大正9年7月戦艦として起工.昭和3年3月空母として竣工.第1航空戦隊.第1次上海事変に参加.10年11月第2航空戦隊.16年4月第1航空戦隊.12月ハワイ作戦に参加.17年6月5日ミッドウェー沖でEnterprise (CV-6)搭載機の攻撃を受け沈没.概要
coming soon
沿革
coming soon
所属
coming soon
配属部隊
coming soon
参加作戦
coming soon
部隊史・戦友会誌
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
設計・建造・修繕関係者
艤装員・乗組員(飛行科)
①丸エキストラ版vol.46『日本の空母』(1976)p80
②加賀戦闘機隊の誕生と初陣秘録
③柴田武雄(元「加賀」飛行長)
④昭和12年の支那事変勃発前後の「加賀」戦闘機隊について.
②加賀戦闘機隊の誕生と初陣秘録
③柴田武雄(元「加賀」飛行長)
④昭和12年の支那事変勃発前後の「加賀」戦闘機隊について.
①丸エキストラ版vol.22『秘録太平洋海戦記』(1972)p194
②惨たり空母「加賀」埋骨の決戦記
③天谷孝久(元「加賀」飛行長)
④ミッドウェー海戦.
②惨たり空母「加賀」埋骨の決戦記
③天谷孝久(元「加賀」飛行長)
④ミッドウェー海戦.
①『指揮官空戦記―ある零戦隊長のリポート』光人社NF文庫(1994)
③小福田晧文(元「加賀」戦闘機隊)
④昭和10年12月-11年12月
③小福田晧文(元「加賀」戦闘機隊)
④昭和10年12月-11年12月
①『激闘艦爆隊』朝日ソノラマ文庫(1994)
③小瀬本國雄(元「加賀」艦爆隊)
④昭和16年4月-10月.
③小瀬本國雄(元「加賀」艦爆隊)
④昭和16年4月-10月.
①『空母艦爆隊: 艦爆搭乗員死闘の記録』光人社NF文庫(2004)p38
②第一章 空への憧れから/第二章 真珠湾攻撃/第三章 太平洋の南と北で
③山川新作(元「加賀」乗組,艦爆隊)
④16年夏-17年4月.ハワイ,ポートダーウィン,インド洋空襲.
②第一章 空への憧れから/第二章 真珠湾攻撃/第三章 太平洋の南と北で
③山川新作(元「加賀」乗組,艦爆隊)
④16年夏-17年4月.ハワイ,ポートダーウィン,インド洋空襲.
①丸別冊 太平洋戦争証言シリーズ7『運命の海戦』(1987)p163
②「加賀」艦爆隊敗残兵となりて
③若林利七(旧姓山口.元「加賀」艦爆隊)
④ミッドウェー海戦
②「加賀」艦爆隊敗残兵となりて
③若林利七(旧姓山口.元「加賀」艦爆隊)
④ミッドウェー海戦
①『われらかく戦えり : 海軍少年電信兵・海軍少年飛行兵』海軍通信学校四十四期会(1982)p341
②ブーゲンビル島沖海戦―通信科から飛行科へ―
③西原俊治(元「加賀」艦攻隊)
④15年7月-16年9月.
②ブーゲンビル島沖海戦―通信科から飛行科へ―
③西原俊治(元「加賀」艦攻隊)
④15年7月-16年9月.
①「丸」675巻2002年7月号p100
②愛しき空母『加賀』艦上で見た悪夢の瞬間
③森永隆義(当時「加賀」艦攻隊偵察員)
④ミッドウェー海戦で被爆した「加賀」の様子など.
②愛しき空母『加賀』艦上で見た悪夢の瞬間
③森永隆義(当時「加賀」艦攻隊偵察員)
④ミッドウェー海戦で被爆した「加賀」の様子など.
①「丸」471巻1985年10月号p118
②加賀雷撃隊「戦艦オクラホマ」に針路をとれ
③吉野治男(元「加賀」艦攻隊)
④真珠湾攻撃
②加賀雷撃隊「戦艦オクラホマ」に針路をとれ
③吉野治男(元「加賀」艦攻隊)
④真珠湾攻撃
①丸エキストラ版No.77『不滅の航空戦』(1981)p110
②わが愛機は命運なき母艦とともに
③松山政人(元「加賀」艦攻隊)
④ミッドウェー海戦.索敵隊.
②わが愛機は命運なき母艦とともに
③松山政人(元「加賀」艦攻隊)
④ミッドウェー海戦.索敵隊.
①『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)p233
②あゝ西開地重徳ニイハウより還らず
③吉野治男(元「加賀」艦攻隊)
④ハワイ空襲時の雷撃隊.
②あゝ西開地重徳ニイハウより還らず
③吉野治男(元「加賀」艦攻隊)
④ハワイ空襲時の雷撃隊.
①『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)p260
②ミッドウェー攻撃を顧みて
③田村平治(元「加賀」艦攻隊)
④17年6月,ミッドウェー海戦.退艦前のビールなど.
②ミッドウェー攻撃を顧みて
③田村平治(元「加賀」艦攻隊)
④17年6月,ミッドウェー海戦.退艦前のビールなど.
①『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)p342
②ミッドウェー攻撃作戦
③吉野治男(元「加賀」艦攻隊)
④ミッドウェー作戦
②ミッドウェー攻撃作戦
③吉野治男(元「加賀」艦攻隊)
④ミッドウェー作戦
艤装員・乗組員(飛行科を除く)
①丸エキストラ版vol.57『世界の決戦場』(1977)p238
②海は燃えている
③小谷光四郎(元「加賀」乗組)
④ミッドウェー海戦.
②海は燃えている
③小谷光四郎(元「加賀」乗組)
④ミッドウェー海戦.
①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p134
②空母加賀
③内野徳二(元「加賀」通信科)
④15年5月-16年12月.真珠湾攻撃など.
②空母加賀
③内野徳二(元「加賀」通信科)
④15年5月-16年12月.真珠湾攻撃など.
①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p498
②空母加賀の最期
③田代一見(元「加賀」乗組)
④15年10月-17年6月.ミッドウェー海戦での撃沈処分について.
②空母加賀の最期
③田代一見(元「加賀」乗組)
④15年10月-17年6月.ミッドウェー海戦での撃沈処分について.
①『十三年桜 海軍十三年兵の手記』海軍十三年会(1985)p593
②空母加賀はゆく
③土屋藤芳(元「加賀」乗組)
④16年10月-開戦直前.
②空母加賀はゆく
③土屋藤芳(元「加賀」乗組)
④16年10月-開戦直前.
①「丸」475巻1986年2月号p110
②加賀機関室でみたわが『運命の10分間』
③増田規矩(旧姓野崎.元「加賀」機関科)
④ミッドウェー海戦.
②加賀機関室でみたわが『運命の10分間』
③増田規矩(旧姓野崎.元「加賀」機関科)
④ミッドウェー海戦.
①丸エキストラ版vol.67『空母戦史』(1979)p79
②栄光燦たり空母"加賀"の奮戦
③國定義男(元「加賀」工作長)
④ミッドウェー海戦.被爆後の米潜水艦からの雷撃など.
②栄光燦たり空母"加賀"の奮戦
③國定義男(元「加賀」工作長)
④ミッドウェー海戦.被爆後の米潜水艦からの雷撃など.
①『戦艦「大和」檣頭下に死す』光人社NF文庫(1995)p157
②海は燃えている
③小谷光四郎(元「加賀」整備員)
④17年6月.ミッドウェー海戦.
②海は燃えている
③小谷光四郎(元「加賀」整備員)
④17年6月.ミッドウェー海戦.
①『高等商船学校出身者の戦歴 海軍士官編』(1981)p95
②運命の10分間
③増田規矩(元「加賀」補機分隊士)
④ミッドウェー海戦
②運命の10分間
③増田規矩(元「加賀」補機分隊士)
④ミッドウェー海戦
①『闘魂の詩 : 海軍特別年少兵の50年』闘魂会(1993)p214
②真珠湾攻撃
③藤井保雄(元「加賀」写真科)
④16年12月.
②真珠湾攻撃
③藤井保雄(元「加賀」写真科)
④16年12月.
①『十五会記念文集 京都帝国大学医学部昭和十五年卒業三十五周年』十五会(1975)p360
②海軍時代の恩師
③芳野泰礼(元「加賀」乗組)
④15年-16年頃.当時の医務科について.
②海軍時代の恩師
③芳野泰礼(元「加賀」乗組)
④15年-16年頃.当時の医務科について.
司令部・隊付
便乗者・救助者など
その他
①『温故知新』桜医会(1993)p529
②空母加賀の巨大なエレベーター
③横田英夫(当時小学生)
④昭和6年頃,秋田市沖の「加賀」を見学.
②空母加賀の巨大なエレベーター
③横田英夫(当時小学生)
④昭和6年頃,秋田市沖の「加賀」を見学.
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③提供者・解説者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
①「世界の艦船」891巻2019年1月号p183
②思い出の日本軍艦 昭和5年 神戸沖観艦式当日の空母「加賀」
④写真1枚.
②思い出の日本軍艦 昭和5年 神戸沖観艦式当日の空母「加賀」
④写真1枚.
文献資料
公文書や解説本.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名(肩書),④記事内容,⑤補足事項.
①「丸」549巻1992年3月号p66
②真珠湾に散ったヒロヒトの使者『六機の雷撃機』探索記
③デビットアイケン(パールハーバー歴史協会)
④真珠湾での4空母の雷撃隊について.
②真珠湾に散ったヒロヒトの使者『六機の雷撃機』探索記
③デビットアイケン(パールハーバー歴史協会)
④真珠湾での4空母の雷撃隊について.
①「丸」462巻1985年1月号p140
②奢れる”加賀艦攻隊”の惨劇
③高橋定(元「瑞鶴」艦爆隊長など)
④昭和12年8月第二次上海事変で大損害を受けた「加賀」の八九式艦攻隊について.
②奢れる”加賀艦攻隊”の惨劇
③高橋定(元「瑞鶴」艦爆隊長など)
④昭和12年8月第二次上海事変で大損害を受けた「加賀」の八九式艦攻隊について.