「浜江丸」
目次
略歴
昭和11年9月竣工.大連汽船.18年6月頃船舶運営会が徴傭.19年4月海軍が徴傭.一般徴傭船(雑用船).6月11日第4611船団でサイパンを脱出,米空母機の攻撃を受け損傷.19年7月4日父島で米空母機の攻撃を受け擱座.8月5日再度空爆を受け放棄.現在も父島に残骸が残る.概要
coming soon
沿革
coming soon
所属
coming soon
配属部隊
coming soon
参加作戦
coming soon
部隊史・戦友会誌
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
設計・建造・修繕関係者
艤装員・乗組員
①『海員遭難記集』別冊海員第3号(1955)p92
②太平洋戦被爆記
③小吉いさお(元「濱江丸」乗組)
④19年6月,第4611船団での戦闘.
⑤文中では「H丸」だが内容から「濱江丸」と判断.
②太平洋戦被爆記
③小吉いさお(元「濱江丸」乗組)
④19年6月,第4611船団での戦闘.
⑤文中では「H丸」だが内容から「濱江丸」と判断.
司令部・隊付
便乗者・救助者など
その他
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③提供者・解説者名(所属),④記事内容,⑤補足事項.
①「丸」889巻2020年5月号p28
②海底のレクイエム70 小笠原の「濱江丸」
③戸村裕行,小高正稔
④父島境浦海岸の「濱江丸」の水中写真10枚.
②海底のレクイエム70 小笠原の「濱江丸」
③戸村裕行,小高正稔
④父島境浦海岸の「濱江丸」の水中写真10枚.
文献資料
公文書や解説本.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名(肩書),④記事内容,⑤補足事項.