三重海軍航空隊

略歴

昭和17年8月2つ目の予科練教育部隊として開隊.第11連合航空隊.18年4月第19連合航空隊.12月奈良,19年3月西宮,8月高野山分遣隊を設置.同時に西宮分遣隊は滋賀空に移管.20年3月第20連合航空隊.6月教育凍結.終戦で廃止.

概要

coming soon

沿革

coming soon

所属

coming soon

配属部隊

coming soon

使用基地

coming soon

使用機種

coming soon

参加作戦

coming soon

部隊史・戦友会誌

凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

戦争体験記・回想録

乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

隊員

①「丸」528巻1990年7月号p231
②あゝ零戦、紅の血は燃えて
③小野清紀(第13期飛行予備学生,三重空)
④18年9月-19年1月,基礎教育.
①『最後乃海軍士官-海軍経理学校生徒第三十五期の記録-』(1984)p255
②空母から航空隊へ、そして終戦
③八幡伊八(元三重空)
④20年6月-終戦.
①『海鷲 ある零戦搭乗員の戦争』光人社NF文庫(2016)
③梅林義輝(甲飛10期,三重空)
④17年8月-18年5月.
①証言・昭和の戦争『あゝ還らざる銀翼よ雄魂よ』p13
②あゝ還らざる銀翼よ雄魂よ
③鈴木輝彦(第13期飛行予備学生,三重空)
④18年9月-19年1月.基礎教育.
①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p80
②熱砂の苦闘 海軍生活三年半の回想
③難波健次郎(元三重空教官)
④18年9月-19年7月.本隊で13期飛行科予備学生の基礎教育,西宮分遣隊で乙飛14期の基礎教育.
①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p281
②私の海軍生活
③宮崎五郎(元三重空教官)
④18年11月-19年5月.第13期飛行専修予備学生の第6分隊士.
①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p233
②従軍日誌
③川島敬忠(元第19連合航空隊司令部付/三重空教官)
④18年8月-19年1月.第13期飛行専修予備学生の教育.
①『草のねがい ―戦時中体験記―』東伊豆町郷土史同好会(1991)p107
②特乙と呼ばれた予科練
③山口博(特乙6期.三重空)
④19年2月-12月.予科練教育.
①『ああ予科練 : 甲種飛行予科練習生の記録』講談社(1967)p290
②ある特攻隊要員
③藤原宗一(元三重空野辺山派遣隊)
④20年6月-8月.
①『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)p40
②予科練(三重空)の想い出
③唐沢重善(乙飛16期)
④17年7月-18年5月.
①『わたつみに戦う』昭和十五年桜医会編(1978)p308
②楽しき、苦しき、懐かし記
③虎渓良男(旧姓飯田.元三重空奈良分遣隊付)
④19年2月-6月.

その他

写真資料

凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.

①『海鷲とともに 日本海軍機4年間の残像』航空ファンイラストレイテッドNp.109(2000)
③榎本哲(元三重航空隊教官)
④17年8月-18年2月.写真11枚.

文献資料

公文書や解説本.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.