館山海軍砲術学校/館山警備隊
目次
略歴
昭和16年6月設置.陸戦・対空を含む陸上砲術の研究教育に従事.19年7月館山警備隊を兼ね戦力化.20年4月館山砲術学校及び館山警備隊は廃止,横須賀海軍砲術学校館山分校となった.概要
coming soon
沿革
coming soon
所属
coming soon
配属部隊
coming soon
参加作戦
coming soon
部隊史・戦友会誌
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
戦争体験記・回想録
乗組員や便乗者の回想.ただし上述の文献は除く.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p512
②「戦中戦後」
③中島實(元館山砲術学校)
④20年3月-5月.西砲台の対空戦闘.
②「戦中戦後」
③中島實(元館山砲術学校)
④20年3月-5月.西砲台の対空戦闘.
①『滄溟 海軍経理学校補修学生第十期』(1983)p833
②待命被仰付、館砲校、横砲校
③野村義雄(元館山砲術学校/横須賀砲術学校館山分校附)
④19年10月-20年7月?.
②待命被仰付、館砲校、横砲校
③野村義雄(元館山砲術学校/横須賀砲術学校館山分校附)
④19年10月-20年7月?.
①『波濤と流雲と青春と』五月会編(1980)p362
②霞空・海南島・岩国空・館山・艦政本部の勤務を回顧して
③清水直助(元館山砲術学校主計長)
④17年8月-18年6月.
②霞空・海南島・岩国空・館山・艦政本部の勤務を回顧して
③清水直助(元館山砲術学校主計長)
④17年8月-18年6月.
①『海ゆかば 主計科短現六期文集』(1987)p105
②館山海軍砲術学校
③岡村治信(元館山砲術学校主計長)
④19年3月-20年7月.
②館山海軍砲術学校
③岡村治信(元館山砲術学校主計長)
④19年3月-20年7月.
①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p410
②いやだったこと、面白かったこと
③松下徳久(元館山砲術学校教官)
④19年半ば-終戦.高角砲射撃用計算尺の開発.
②いやだったこと、面白かったこと
③松下徳久(元館山砲術学校教官)
④19年半ば-終戦.高角砲射撃用計算尺の開発.
①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p378
②目に浮かぶままに四方海話
③東郷駿二(元館山砲術学校教官)
④19年半ば-終戦.高角砲射撃用計算尺の開発.
②目に浮かぶままに四方海話
③東郷駿二(元館山砲術学校教官)
④19年半ば-終戦.高角砲射撃用計算尺の開発.
①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p80
②熱砂の苦闘 海軍生活三年半の回想
③難波健次郎(元館山砲術学校教官)
④19年7月-20年4月?
②熱砂の苦闘 海軍生活三年半の回想
③難波健次郎(元館山砲術学校教官)
④19年7月-20年4月?
①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p99
②憶い出の中から
③今北冨一(元館山砲術学校教官)
④18年9月-20年4月.
②憶い出の中から
③今北冨一(元館山砲術学校教官)
④18年9月-20年4月.
①『第一期海軍兵科予備学生の記』一期会(1976)p328
②四年間の思い出の中から
③渋田駿(元館山砲術学校教官)
④18年10月-20年4月.第3期兵科予備学生の教育や射撃用計算尺の開発など.
②四年間の思い出の中から
③渋田駿(元館山砲術学校教官)
④18年10月-20年4月.第3期兵科予備学生の教育や射撃用計算尺の開発など.
①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p380
②亀が首砲台
③矢作栄二(元館山砲術学校)
④20年3月-5月.術科教程.
②亀が首砲台
③矢作栄二(元館山砲術学校)
④20年3月-5月.術科教程.
①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p383
②我が青春
③長瀬麒六(元館山砲術学校)
④20年3月-5月.術科教程.
②我が青春
③長瀬麒六(元館山砲術学校)
④20年3月-5月.術科教程.
①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p385
②私の海軍日記
③保坂孝(元館山砲術学校第103分隊)
④20年3月-5月.術科教程.
②私の海軍日記
③保坂孝(元館山砲術学校第103分隊)
④20年3月-5月.術科教程.
①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p392
②軍隊時代
③吉岡明(元館山砲術学校第102分隊)
④20年3月-5月.術科教程.
②軍隊時代
③吉岡明(元館山砲術学校第102分隊)
④20年3月-5月.術科教程.
①『旅魂 旅順海軍予備学生教育部兵科五期学生二期生徒の記録』(1994)p404
②我が海軍の記録
③木下三郎(旧姓白石.元館山砲術学校102分隊)
④20年3月-5月.術科教程.
②我が海軍の記録
③木下三郎(旧姓白石.元館山砲術学校102分隊)
④20年3月-5月.術科教程.
①『海軍特別年少兵』国書刊行会(1984)p119
②館山海軍砲術学校
③竹内金造(第1期海軍特別年少兵,特第7期普通科砲術練習生)
④館山海軍砲術学校に18年7月末入校,11月15日卒業.
②館山海軍砲術学校
③竹内金造(第1期海軍特別年少兵,特第7期普通科砲術練習生)
④館山海軍砲術学校に18年7月末入校,11月15日卒業.
①『海軍特別年少兵』国書刊行会(1984)p120
②「鬼の館山」から第一〇八号輸送艦へ
③菅原権之助(第2期海軍特別年少兵,特第10期普通科砲術練習生陸上対空高角班)
④館山海軍砲術学校に19年5月入校,9月卒業.
②「鬼の館山」から第一〇八号輸送艦へ
③菅原権之助(第2期海軍特別年少兵,特第10期普通科砲術練習生陸上対空高角班)
④館山海軍砲術学校に19年5月入校,9月卒業.
その他
写真資料
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.
文献資料
公文書や解説本.
凡例; ①文献名,②記事名,③著者名,④記事内容,⑤補足事項.