戦争体験記データベース
更新履歴

2025年

4月18日(金)

  • 標準船のページに戦時標準船を追加.戦時標準船約350隻分のページを新設.約20隻分の説明を新規作成,書誌情報を追加.戦時標準船について1隻ずつ乗組員の手記を探すのは他ではできないはず.
  • 残るは平時標準船と2E/2ET型戦時標準船で,前者は既存のページとの調整に時間がとられるのと,後者はあまりにも数が多いのが問題.気が向いたらやります.
  • 第2日新丸」「第10雲海丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

4月12日(土)

  • 『温故知新』桜医会(1993)を読了,メモ作成も完了.一字一句読んでいるわけではないとはいえ,700ページ超えを3週間で読了できたのはなかなかいいペース.
  • 『海軍工作学校史』旧海軍工作学校史編纂委員会(1984)を参考に,海軍工作学校/横須賀海軍工作学校沼津海軍工作学校の説明を新規作成,書誌情報を追加.
  • 『海軍工作学校史』旧海軍工作学校史編纂委員会(1984)に収録の回想を追加.
  • 『峰雲 : 大戦の追憶』中須をよりよくする会(1985)を読み始め,メモを作成中.現山口県周南市中須地区の戦争体験記.

4月11日(金)

  • 神保町古書街で数冊購入.やはり神保町はいい本が手に入ります.

4月10日(木)

4月5日(土)

  • 特設艦船データベースを参考に,その他海軍船の各ページを追加.自力で調べれば膨大な時間がかかったでしょうし,感謝しかありません.
  • 工作船「早瀬」「飛渡瀬」の説明を新規作成,書誌情報を追加.
  • 『温故知新』桜医会(1993)の体験記の章を読み進め,一部を登録.

4月2日(水)

4月1日(火)

3月30日(日)

  • 『温故知新』桜医会(1993)の体験記の章を読み進め,一部を登録.

3月23日(日)

  • 『温故知新』桜医会(1993)と各医療機関のHPを参考に海軍病院 海軍共済病院一覧のページを新規作成.海軍病院の多くが現在の国立病院機構の医療センターになっているのですね.
  • 『温故知新』桜医会(1993)の体験記の章を読み始め,一部を登録.「巻波」で撃沈されたのちカッターで漂流した回想など,珍しい記事が多数.

3月22日(土)

3月21日(金)

3月20日(木)

  • 神保町の春の古本まつりに行き15冊ほど購入.さすがに初日の朝に行くと良い本が安く手に入りますね.
  • 島根県益田市在住の傷痍軍人による回想録,『いたつきの誌』傷痍軍人会益田支部(1986)を読み始め,メモを作成中.半分以上が日中戦争期の浜田の歩兵第21連隊の回想ですが,ノモンハンで壊滅寸前に負傷して後送された歩兵第71連隊所属の兵士の手記なども含まれています.

3月16日(日)

  • 昨日の朝からレイアウトが崩れる不具合が発生,無事に原因を特定して修正できました.読み込みも速くなったと思います.
  • 丸エキストラ版No.74『欧州大戦』(1980)を読了,日本軍関連の記事のみ登録.
  • 『アラフラの海まばゆかり』一橋出版(1969)を読了,登録.
  • 歩兵第147連隊歩兵第163連隊歩兵第228連隊歩兵第234連隊歩兵第236連隊の説明を新規作成,書誌情報を追加.

3月9日(日)

  • 丸エキストラ版vol.62『空と海の戦記』(1978)を読了,一部を登録.

3月6日(木)

3月5日(水)

3月4日(火)

3月2日(日)

  • 樅型駆逐艦「」,「伊号第156潜水艦」,「第69号海防艦」,「興嶺丸」「長崎丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.
  • 丸エキストラ版No.75『大空の決戦』(1981)を読了,一部を登録.多くの記事が再収録されていますが,稀に読んだことのない記事が紛れているので油断ならないです.
  • 『戦時回想録』南ボルネオ会(1977),『ここも戦場だった : 145人が語る高知大空襲』高知新聞社(1979)を斜め読み.粒度粗めですが登録完了.

2月24日(月)

  • 日満連絡船「吉林丸」「 熱河丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

2月23日(日)

2月22日(土)

  • 『飛翔雲』安全月報別冊 海上自衛隊航空集団(1978)を読了,登録.
  • 『孫たちへの証言 第4集 戦争・それからの私たち』新風書房(1991)を読み始め,メモを作成中.

2月16日(日)

  • 浦風型駆逐艦「浦風」「江風」,運送艦「早鞆」,油槽船「第2号海城丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.
  • 丸エキストラ版No.95『日本空母戦記』(1984),丸エキストラ版No.96『対ドイツ戦記』(1984)及び丸エキストラ版No.113『日本空軍の最期』(1987)を読了,一部を登録.

2月15日(土)

  • アジ歴で公開の部隊略歴を参照し,海上挺進第13戦隊の説明を新規作成,書誌情報を追加.
  • 『海軍特別年少兵』国書刊行会(1984)を読了,一部を登録.
  • 同書に海兵団の概説があったため,これを参考として各鎮守府や警備府のページに海兵団の項目を新設,書誌情報を追加.

2月12日(水)

2月11日(火)

  • 気分転換に千歳空/703空のページを加筆.理想的にはすべてのページをこの程度にはしたいですが,なかなか時間が取れそうにありません.
  • 『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)の回想の章を読了,書誌情報を追加.
  • 『筑波海軍航空隊戦闘機隊 蒼空へゆき去りし群像』大日本絵画(2025)を登録.特定の練習航空隊についてまとまった本は少なく,非常にありがたいですね.

2月2日(日)

2月1日(土)

  • かつて読んだ『あゝ隼戦闘隊: かえらざる撃墜王』光人社NF文庫(1993),『あゝ飛燕戦闘隊: 少年飛行兵ニューギニア空戦記』光人社NF文庫(2001)を組み込み.
  • 『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)のメモを作成中.

1月28日(火)

  • 『十五会記念文集 京都帝国大学医学部昭和十五年卒業三十五周年』十五会(1975)の戦中戦後の章を読了.
  • 『大空の絆 甲飛二期生の史誌』甲飛二期会(1982)を読み始め,メモを作成中.
  • 砲艦「多々良」「伊号第71潜水艦」「波号第212潜水艦」 の説明を新規作成,書誌情報を追加.

1月27日(月)

1月26日(日)

  • 『十五会記念文集 京都帝国大学医学部昭和十五年卒業三十五周年』十五会(1975)のメモを作成中,一部を登録.
  • 本を読んで書誌情報のメモ作成までは終わっているが,データベースに登録できていないメモについて整理.なんと1000を超えるメモが登録できていないことがわかった.単に部隊略歴の作成待ち状態のもの(連隊以上の陸軍部隊や官衙等),略歴すら作成できないほど情報が見つからない部隊のもの(独立速射砲中隊や海軍監査官事務所等),登録先を作れていないもの(民間企業等),内容に該当する部隊艦船を見つけられないもの(船名が違う等)に分類.地道に片づけていくしかないですね….

1月24日(金)

  • 『十五会記念文集 京都帝国大学医学部昭和十五年卒業三十五周年』十五会(1975)のメモを作成中,一部を登録.
  • 船舶工兵第23連隊の説明を新規作成,書誌情報を追加.

1月23日(木)

  • 『十五会記念文集 京都帝国大学医学部昭和十五年卒業三十五周年』十五会(1975)のメモを作成中,一部を登録.

1月20日(月)

  • 『十五会記念文集 京都帝国大学医学部昭和十五年卒業三十五周年』十五会(1975)を読み始め,一部を登録.軍医として活躍した方の回想が多数.

1月18日(土)

  • 「世界の艦船」2025年1月号を登録完了.ただし戦中までのみ.特集は海上自衛隊.
  • 石廊」「でりい丸」「山彦丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

1月15日(水)

  • 「世界の艦船」の最新号2025年2月号を登録完了.ただし戦中までのみ.特集は水陸両用戦力で,各国の揚陸艦等の紹介記事がメイン.なぜか「金剛」の写真や記事が多くて嬉しいですね.

1月13日(月)

  • 『築地の岸に佇つ : 海経二六期の記録』(1986)を読了,一部を登録.

1月12日(日)

  • 『築地の岸に佇つ : 海経二六期の記録』(1986)を読み始め,一部を登録.13年6月から部隊に配属された海軍経理学校26期の回想録.
  • 歴史群像太平洋戦史シリーズVol.32『軽巡 球磨・長良・川内型』(2001)に「天龍」「龍田」の写真があったので登録.5500トン型の各艦についての記載があるのはタイトルから明らかなので省略.

1月10日(金)

1月6日(月)

  • 『平和の世紀を願って : 高松市民による戦争体験記』(2001)を読了.

1月5日(日)

  • 丸エキストラ版No.115『知られざる海戦記』(1987)を読了,登録完了.
  • 『平和の世紀を願って : 高松市民による戦争体験記』(2001)のメモを作成中.一部を登録.
  • 挺進飛行第1戦隊挺進飛行第2戦隊の説明を新規作成,書誌情報を追加.

1月4日(土)

1月3日(金)

  • 資料集に連合軍空母部隊による作戦一覧を追加.戦史叢書等を流し読みしながら米空母部隊による対地空襲を中心にピックアップし,空襲体験記編と紐づけられる部分は紐づけました.特に昭和18年後半以降の作戦は上陸作戦に連動し,周辺拠点への機動空襲→上陸作戦支援を繰り返しながら本土まで攻めあがったことが改めて認識できました.
  • 『くれないの大空 : 少飛第十一期生戦史』少飛第十一期生会(1994)のメモを作成中,一部を登録.
  • 第140号輸送艦」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

1月1日(水)

  • あけましておめでとうございます.今年もどうぞよろしくお願いいたします.
  • 『証言 帯広空襲』帯広空襲を語る会編(1985),『のこされた人たちの手記 ガダルカナル戦没者五十回忌』(1991)を斜め読み.登録完了.

2024年

12月31日(火)

12月27日(金)

12月15日(日)

  • 登録書籍一覧を大幅加筆.本ごとに検索するのが簡単になりました.

12月12日(木)

  • 『海軍特別年少兵』国書刊行会(1984)を読み始め,一部を登録.

12月10日(火)

  • 渡辺牧二『私の戦争回顧』(1986)を斜め読み,登録完了.
  • 『平和の世紀を願って : 高松市民による戦争体験記』(2001)を読み始め.一部を登録.駆逐艦「白露」沈没時の艦橋の様子は中々珍しいのでは.

12月8日(日)

  • 読みかけのまま何年も本棚に眠らせていた『B29対陸軍戦闘隊: 陸軍防空戦闘隊の記録 新版』今日の話題社(1985)を斜め読み,登録完了.
  • 『くれないの大空 : 少飛第十一期生戦史』少飛第十一期生会(1994)のメモを作成中,一部を登録.
  • 『遠きビルマよ : 歩兵第十六連隊第一機関銃中隊戦記』(1971)を登録.
  • 『海軍砲術史』(1975)を参考に海軍砲術学校館山海軍砲術学校の説明を新規作成,書誌情報を追加.
  • 戦史叢書『潜水艦史』(1979)を参考に海軍潜水学校の説明を新規作成,書誌情報を追加.

12月6日(金)

  • 『船の科学』1984年12月号を登録.
  • 『くれないの大空 : 少飛第十一期生戦史』少飛第十一期生会(1994)のメモを作成中,一部を登録.
  • 特設艦船データベースを参考に「南満丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

12月5日(木)

  • 『メレヨンの戦い : 敵の上陸なき玉砕餓死の島』千秋社(1995)を斜め読み.登録完了.
  • 別冊歴史読本『日本陸軍機械化部隊総覧』(1991)を参考に,野砲兵第42連隊の説明を新規作成,書誌情報を追加.

11月29日(金)

  • 特設艦船データベースを参考に,鵜来型海防艦「蔚美」,「こがね丸」,「恒春丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

11月28日(木)

  • 『海軍施設系技術官の記録』(1972)を参考に,第4設営班第9設営班/第9設営隊の説明を新規作成,書誌情報を追加.ほとんど書類上のみの話とはいえ,「第9設営隊」は5日間しか存在しないんですね.
  • 特設艦船データベースを参考に,千鳥型水雷艇「真鶴」,「妙見丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

11月25日(月)

  • 『陸軍少年飛行兵史』少飛会(1983)を参考に熊谷陸軍飛行学校,特設艦船データベースを参考に給油艦「風早」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

11月24日(日)

  • 『淳誠会戦記 : 青春の記録 海軍軍医学校第70期』(1979)を読了,メモも作成完了.普段500ページや1000ページの極厚本を読みがちなので,200ページほどであればあっという間に読み終わりますね.
  • 『くれないの大空 : 少飛第十一期生戦史』少飛第十一期生会(1994)のメモを作成中,一部を登録.
  • 『陸軍少年飛行兵史』少飛会(1983)を参考に,所沢陸軍飛行学校の説明を新規作成.陸海軍の軍学校はあまり整理できていないので,近日中に調査してしまいたい.

11月21日(木)

  • 『淳誠会戦記 : 青春の記録 海軍軍医学校第70期』(1979)のメモを作成中,一部を追加.
  • 大興丸」の説明を新規作成,書誌情報を追加.

11月19日(火)

  • 『淳誠会戦記 : 青春の記録 海軍軍医学校第70期』(1979)を読み始め,メモを作成中.
  • 既に登録済みの『第七〇五海軍航空隊史 : ラバウル航空隊 中攻 死闘の記録』海軍705空会(1975)を再度確認,一部を追加登録.

11月17日(日)

  • 『くれないの大空 : 少飛第十一期生戦史』少飛第十一期生会(1994)のメモを作成中,一部を登録.
  • 『海軍空戦秘録』光人社NF文庫(2021)のメモを作成中.
  • 『撃墜王の素顔 海軍戦闘機隊エースの回想』光人社NF文庫(2003)のメモを作成.

11月16日(土)

  • 『第六海軍燃料廠史』第六海軍燃料廠史編集委員会編(1986),『海軍無線通信の記述 : 横須賀通信同窓会創立七十周年記念誌』横須賀通信同窓会(1995)を登録.
  • 『くれないの大空 : 少飛第十一期生戦史』少飛第十一期生会(1994)を読み始め,メモを作成中.
  • 海軍通信学校防府海軍通信学校の説明を新規作成,書誌情報を追加.
  • 秦郁彦, 伊澤保穂『日本海軍戦闘機隊: 戦歴と航空隊史話』大日本絵画(2010)等を参考に,202空203空252空の説明を追加.

11月14日(木)

  • 『日本の掃海 : 航路啓開五十年の歩み』航路啓開史編纂会(1992)のメモを作成中.
  • 『小さな錨』(1982)を読了,メモ作成も完了.
  • 『海防艦「占守」奮戦譜』海防艦「占守」戦友会(1982)を斜め読み.メモ作成完了.

11月13日(水)

  • 『日本の掃海 : 航路啓開五十年の歩み』航路啓開史編纂会(1992)のメモを作成中.

11月12日(火)

  • 『誰に叫ばん 元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)の体験記の章,第2章を読了.メモも作成完了.500ページ超えを遂に読み終わりました.第1章に航空学校時代,第3章に戦没者の記録が残されていますが,とりあえず後回し.
  • 『日本の掃海 : 航路啓開五十年の歩み』航路啓開史編纂会(1992)を読み始め,メモを作成中.
  • 『海軍空戦秘録』光人社NF文庫(2021)のメモを作成中.

11月10日(日)

  • 『誰に叫ばん 元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)のメモを作成中,一部を登録.

11月9日(土)

  • 『闘魂の詩 : 海軍特別年少兵の50年』闘魂会(1993)の第2部第2章「戦闘体験」については読了,メモの作成も完了.実施部隊配属前の海兵団・術科学校や戦後の記録もあるが,とりあえず後回し.

11月5日(火)

11月4日(月)

  • 『闘魂の詩 : 海軍特別年少兵の50年』闘魂会(1993)のメモ作成中.一部を登録.
  • 『誰に叫ばん 元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)のメモを作成中,一部を登録.

11月2日(土)

10月31日(木)

  • 『闘魂の詩 : 海軍特別年少兵の50年』闘魂会(1993)のメモ作成中.一部を登録.
  • 秦郁彦, 伊澤保穂『日本海軍戦闘機隊: 戦歴と航空隊史話』大日本絵画(2010)等を参考に,210空221空の説明を追加.

10月30日(水)

  • 『誰に叫ばん 元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)のメモを作成中,一部を登録.

10月29日(火)

  • 「世界の艦船」の最新号2024年12月号を登録完了.ただし戦中までのみ.
  • 『闘魂の詩 : 海軍特別年少兵の50年』闘魂会(1993)のメモ作成を開始.一部を登録.
  • 測天型敷設艇「浮島」の説明を新規作成,書誌情報を追加.撃沈した潜水艦名はわからず.

10月27日(日)

  • 『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)を読了.略歴を作成済みの部隊艦船については登録.
  • 神保町ブックフェスティバル/神田古本まつり(青空掘り出し市)に行き,10冊ほど購入.ただし体験記は少なめ.地方出版社の本を知れるのはいいですね.

10月24日(木)

  • 『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)のメモ作成中.一部を登録.
  • 松型駆逐艦「」の説明を新規作成,書誌情報を追加.
  • 小松空小松島空の説明が混乱していたため修正.書誌情報を登録.

10月23日(水)

  • 「世界の艦船」の2014年6, 7, 8, 9, 11, 12月号を登録完了.ただし戦中までのみ.
  • 『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)のメモ作成中.
  • 特設艦船データベース等を参考に, 「阿蘇」 「千歳」 「松島」 「呂21」 「織殿丸」 「しろがね丸」 「ていむす丸」 の説明を新規作成,書誌情報を追加.

10月20日(日)

  • 『夜光虫』星雲社(2000)を登録完了.
  • 『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)のメモ作成中.
  • 『海軍施設系技術官の記録』(1972)を参考に,設営隊一覧のページに,書誌情報がある設営隊については部隊略歴と各ページの内容を追加.Twitter時代から1年以上寝かせていたデータをようやく供養.『海軍施設系技術官の記録』の部隊略歴は一部怪しいものもあるが,最低限の修正の他はそのまま採用した.「第3航空艦隊」を「第3艦隊」とする誤記などが見られた.
  • 永石正孝『海軍航空隊年誌』出版共同社(1961),渡辺洋二『日本海軍夜間邀撃戦』大日本絵画(2004),秦郁彦, 伊澤保穂『日本海軍戦闘機隊: 戦歴と航空隊史話』大日本絵画(2010)等を参考に,153空201空横須賀空などの説明を追加,文献表記の揺れを改訂.

10月17日(木)

  • 浪速」「平戸」の説明を新規作成.書誌情報を掲載.

10月15日(火)

  • 巡洋艦一覧のページに「防護巡洋艦」の項目と各艦のページを新規作成.書誌情報は未掲載.

10月9日(水)

10月6日(日)

  • 「更新履歴」ページ(このページ)を新設.
  • 『乙十六期の戦闘記録』雄飛十六の会(1992)のメモ作成中.
  • 『海軍陸攻・陸爆・陸偵戦記』光人社NF文庫(2023)を登録完了.
  • 『奇蹟の雷撃隊 ある雷撃機操縦員の生還』光人社NF文庫(1994)を登録完了.
  • 『予科練一代: ある艦攻パイロットの悪戦苦闘記』光人社NF文庫(1995)を登録完了.
  • 『誰に叫ばん 元陸軍少年飛行兵第十二期生の記録』少飛十二期会(1983)の一部を登録.
  • 「登録書籍一覧」のページをとりあえず公開.
  • 特設艦船データベースを参考に,「徳島丸」「帝海丸」の説明を新規作成.書誌情報を掲載.